交通アクセス
お問い合わせ
在学生・保護者の皆様
総合TOP
入試情報
I.mag
泉ヶ丘IZM
教育内容
コース紹介
学校紹介
泉ヶ丘IZM
学校長のメッセージ
めざす教育
社会で生きる
主体性を育む学び
自主性や行動力を
育む取り組み
IZMな人
教育内容
学力向上プログラム
英語教育・国際教育
教科紹介
進路指導・合格実績
コース紹介
中高6年一貫コース
高校3年コース
学校紹介
スクールライフ
クラブ活動
制服・施設
あゆみ・泉ヶ丘讃歌
資料請求
デジタル
パンフレット
交通アクセス
お問い合わせ
在学生・保護者の
皆様
サイトマップ
図書館
同窓会
証明書発行・教育実習
学校評価
個人情報保護について
教員募集
ご支援をお考えの方へ
総合TOP
ことばの贈り物
今春の大学入試体験談をご紹介します 2
2022/10/13
今春の大学入試体験談をご紹介します 2
この春、大学受験に挑んだ本校卒業生の体験談をご紹介したい。2日目である。
------------------------------------------------------------------------
私は高校3年生の1年間、京都大学理学部を目指して勉強してきました。大学で数学を学びたいと決めていたので、関西圏の理学部のある大学で、レベルの高い大学という理由で、京都大学を目指しました。
自分の実力では到底届かないレベルではありましたが、合格を目指すことは大きなモティベーションになりました。しかし、模試の判定は最後までE判定から抜け出すことはできませんでした。
共通テストの結果を受けて、リサーチでは京都大学理学部はD判定でしたが、2次試験で逆転できるほどの実力がありませんでしたから、前期、後期の志望校を京都大学から下げての戦略に切り替えました。
しかしながら、結果は不合格。その主な原因は、入試で緊張し過ぎていたこと。入試本番は、模試とは会場の雰囲気は全然違うので、緊張して普段通りには行かない。ならば、緊張しても合格できる点数を取るために、もっと演習を積むべきでした。
自分がここまで緊張するような経験が出来たのは良かったと思うし、この経験を糧に、今一度リベンジを果たしたいと思います。
------------------------------------------------------------------------
以上である。きっと今も頑張っているんだろうな。ファイト!
次の記事へ
前の記事へ
ことばの贈り物一覧へ
交通アクセス
お問い合わせ
在学生・保護者の皆様
資料請求
資料請求
デジタルパンフレット