交通アクセス
お問い合わせ
在学生・保護者の皆様
総合TOP
入試情報
I.mag
泉ヶ丘IZM
教育内容
コース紹介
学校紹介
泉ヶ丘IZM
学校長のメッセージ
めざす教育
社会で生きる
主体性を育む学び
自主性や行動力を
育む取り組み
IZMな人
教育内容
学力向上プログラム
英語教育・国際教育
教科紹介
進路指導・合格実績
コース紹介
中高6年一貫コース
高校3年コース
学校紹介
スクールライフ
クラブ活動
制服・施設
あゆみ・泉ヶ丘讃歌
資料請求
デジタル
パンフレット
交通アクセス
お問い合わせ
在学生・保護者の
皆様
サイトマップ
図書館
同窓会
証明書発行・教育実習
学校評価
個人情報保護について
教員募集
ご支援をお考えの方へ
総合TOP
ことばの贈り物
授業見学週間が始まっています
2022/11/16
授業見学週間が始まっています
教員同士の「授業見学週間」が始まっている。私も多くの先生方の授業を見学させてもらい、自身の糧にしようと思っている。どうしても文系教科中心となってしまうのだが、保健体育や芸術、理系教科も積極的に見学したい。
国からの新たな指針もあり、生徒間の学び合いや教え合いといったアクティブラーニングが、よりクローズアップされてきている。それが本校でどれくらい浸透してきているのか。その辺りを含めて、自分自身の学びを深めたい。
アクティブな授業は、生徒が横を向いたり、教室内を歩き回ったりといった、一見統制の取れていない風景にもとれる。しかしながら、授業で大切なことは、自分の考えや意見を確かめたり、比較したり、修正したりといった試行錯誤ではなかろうか。
説教説諭の収束型授業も、もちろん時と場合によっては必要。拡散型授業は、型を壊すという意味では、指導者側に怖さもあろう。しかし、昨今のテクノロジーの進化と共に、教育の質も変化してきている。私自身もその辺りの時代の変化を、いろいろな先生から学びたいと考えている。
次の記事へ
前の記事へ
ことばの贈り物一覧へ
交通アクセス
お問い合わせ
在学生・保護者の皆様
資料請求
資料請求
デジタルパンフレット