交通アクセス
お問い合わせ
在学生・保護者の皆様
総合TOP
入試情報
I.mag
泉ヶ丘IZM
教育内容
コース紹介
学校紹介
泉ヶ丘IZM
学校長のメッセージ
めざす教育
進化し続ける
泉ヶ丘校の学び
自主性や行動力を
育む取り組み
IZMな人
教育内容
学力向上プログラム
英語教育・国際教育
教科紹介
進路指導・合格実績
コース紹介
中高6年一貫コース
高校3年コース
学校紹介
スクールライフ
クラブ活動
制服・施設
あゆみ・泉ヶ丘讃歌
資料請求
デジタル
パンフレット
交通アクセス
お問い合わせ
在学生・保護者の
皆様
MOVIE
サイトマップ
図書館
同窓会
証明書発行・教育実習
学校評価
個人情報保護について
教員募集
ご支援をお考えの方へ
総合TOP
ことばの贈り物
中学入試合格者説明会での訓話です 1
2023/01/23
中学入試合格者説明会での訓話です 1
先日土曜日にお話しした、中学入試で合格した生徒と保護者へのメッセージを、実況中継風にお届けしたい。
-------------------------------------------------------------------------
皆さんこんにちは。本日はこの後、入学に必要な備品や制服の購入になりますが、それに先立ちひとことご挨拶を差し上げます。
早速ですが、皆さんに質問です。「当たり前」という言葉を皆さんはよく耳にするかもしれません。そんなの聞くまでもなく当然だ、「当たり前」だ、と。では、「当たり前」の反対の意味で用いられる言葉は何でしょうか?「当たり前」の反対語です。ちょっとお隣のお母さんとも話し合って下さい。…‥‥‥。
実は、古語になるのですが「有難い」が「当たり前」の反対の意味で用いられる言葉に当たります。「当たり前」は、当然あるべきもの、あって然るべきものという意味ですから、反対の意味は有ることが難しい、実現が困難なことになります。
つまり実現そのものが困難であるという意味での「有難い」が「当たり前」の反対語となるのです。
現在「ありがとう」と日常的に使われる言葉は、実現が難しかったことが可能になったことに対する、感謝・畏敬の念がそこに込められているわけです。ですから、当たり前では決してないような状況に対して、私たちは感謝の気持ちを持ってして「ありがとう」と表現するのです。
-------------------------------------------------------------------------
本日はここまで。
続き
はまた明日。
次の記事へ
前の記事へ
ことばの贈り物一覧へ
交通アクセス
お問い合わせ
在学生・保護者の皆様
資料請求
資料請求
デジタルパンフレット