交通アクセス
お問い合わせ
在学生・保護者の皆様
総合TOP
入試情報
I.mag
泉ヶ丘IZM
教育内容
コース紹介
学校紹介
泉ヶ丘IZM
学校長のメッセージ
めざす教育
進化し続ける
泉ヶ丘校の学び
自主性や行動力を
育む取り組み
IZMな人
教育内容
学力向上プログラム
英語教育・国際教育
教科紹介
進路指導・合格実績
コース紹介
中高6年一貫コース
高校3年コース
学校紹介
スクールライフ
クラブ活動
制服・施設
あゆみ・泉ヶ丘讃歌
資料請求
デジタル
パンフレット
交通アクセス
お問い合わせ
在学生・保護者の
皆様
MOVIE
サイトマップ
図書館
同窓会
証明書発行・教育実習
学校評価
個人情報保護について
教員募集
ご支援をお考えの方へ
総合TOP
ことばの贈り物
新生児出生数が80万人を切りました 3
2023/03/08
新生児出生数が80万人を切りました 3
80万人を割る新生児数。それがどのような影響を与えるか。3回目である。
国公立大や有名どころの私大。さらに次の層の私大や医学部などといったところを加えると、そこでほぼ100%に達する。つまり、多くの私大が今後の運営に苦慮する時代がすぐそこまでやって来ている。
また、AI技術の進化により、人工知能が人間に代わって作業することも増えてくる。重箱の隅をつついたような知識のかけらを覚え込むよりも、その事象の原因や背景、その時の正しい判断。機械では出来ない本質を見抜く思考力、洞察力。全体をデザインできる構成力などが求められる。
多くの情報や知識を組み合わせて、正しいことを論理的に導き、それに共感を集める表現力が必要となる。一言で言うなら「志」と言えばいいだろうか。「キミは一体何がしたいんだい?」といった哲学、「どうしてそう考えるんだい?」といった論拠……。
さて、少子化がこれまでの教育の淘汰を促す時代が来ている。それは、公私問わず、幼少中高大すべてで求められる。子供の将来に向けて、どのような学びが実践されているのか。確かな学力が、偏差値だけではなく、学びの在りようにまで言及される時代が到来する。
教育に限らず、少子化があらゆる分野に不易流行を強いる時代となることは、どうも間違いなさそうである。その時代の波に乗り遅れた組織は、市場から消える。資本主義の原理が、よりエッジを効かせた形で到来することになる。
次の記事へ
前の記事へ
ことばの贈り物一覧へ
交通アクセス
お問い合わせ
在学生・保護者の皆様
資料請求
資料請求
デジタルパンフレット