交通アクセス
お問い合わせ
在学生・保護者の皆様
総合TOP
入試情報
I.mag
泉ヶ丘IZM
教育内容
コース紹介
学校紹介
泉ヶ丘IZM
学校長のメッセージ
めざす教育
進化し続ける
泉ヶ丘校の学び
自主性や行動力を
育む取り組み
IZMな人
教育内容
学力向上プログラム
英語教育・国際教育
教科紹介
進路指導・合格実績
コース紹介
中高6年一貫コース
高校3年コース
学校紹介
スクールライフ
クラブ活動
制服・施設
あゆみ・泉ヶ丘讃歌
資料請求
デジタル
パンフレット
交通アクセス
お問い合わせ
在学生・保護者の
皆様
MOVIE
サイトマップ
図書館
同窓会
証明書発行・教育実習
学校評価
個人情報保護について
教員募集
ご支援をお考えの方へ
総合TOP
ことばの贈り物
中学「総合学習発表会」が開催されました
2023/03/15
中学「総合学習発表会」が開催されました
先週土曜日、泉ヶ丘駅前のビッグアイを使って開催された、中学1年生から3年生までの「総合学習」の成果発表会。中学3年生は、4つのテーマに絞り込んで、課題解決型プロジェクトにこの1年間取り組んでいた。
その4テーマというのは、「国際課題解決に向けて」「食品ロスの解消に向けて」「pepperによる校内活動の効率化」「誰もが楽しめるスポーツづくり」。クラスを解体し、3・4人のグループで、共通のテーマに基づくディスカッション。調査や実証実験を経て、ようやく形が出来上がった。
それらを校内予選で審査され、勝ち抜いてきた8グループが当日の会場で優劣を競った。保護者を含むオーディエンスが、ネットでジャッジする。私も1票を投じた。結果はまだ判明しないが、答えのない中で子どもたちが話し合いながら、正解を編み出す。こうしたアクティブな学びの経験は、今後の子どもたちの成長の糧になると信じている。
また、中学2年生は、次年度北海道研修旅行の行程を自分たちでつくり上げた。プロの旅行社の指導の下、どれも魅力的な行程に仕上がっていた。年度の前半は大学を調べることに時間を割いたようで、今後、校外学習とリンクすることが期待される。
中学1年生
は、昨年に続き「群読」発表であった。各クラスが3つの作品を披露し、選抜メンバーによるレベルの高い発表もあった。1週間25分という短い授業時間の中で、発話する大切さ、言葉を相手に届ける丁寧さ、日本語の表現の豊かさといったコミュニケーションの基本を学んだ。会場全体を温かい拍手が包み込んでいた。
次の記事へ
前の記事へ
ことばの贈り物一覧へ
交通アクセス
お問い合わせ
在学生・保護者の皆様
資料請求
資料請求
デジタルパンフレット