2023.09.01
関西芸術座の演劇を鑑賞しました 2
新たな月に突入。今月は文化祭や体育大会の他に、指定校推薦選抜が行われる。また土曜日には、説明会も実施される。では、昨日の続きをお付き合い願いたい。 ------------------------------------------------------------------------ ここで少し私自身の昔語りをしよう。私は大学卒業後の進路に関して、大きな悩みを抱えていた。1982年~83…
2023.08.31
関西芸術座の演劇を鑑賞しました 1
8月も本日が最終日。明日からは9月に突入。校内では実力試験の返却も終わり、文化祭や体育大会に向けた準備が始まりつつある。高3生は、そういった雑音には目もくれず、大学入試の準備に余念がない さて、去る8月25日、関西芸術座という大阪の老舗劇団の「遥かなる甲子園」という演劇を鑑賞した。沖縄の聾学校の生徒たちが、硬式野球部を創設し、甲子園を目指そうとする青春群像。そのお話を少しご紹介したい。お付き合い…
2023.08.30
大阪私学美術展の優秀作品展を観に行きました
先日、大阪私学美術展の作品展示会を観に行った。大阪私学で優秀とされた作品展で、どの作品もこれが高校生の作品かと思われるものばかりだった。本校の生徒も2名がここに選ばれていた。なかなかの力作だった。 写真にもあるようにひとつは、高校3年生の作品。イラストで丁寧に描かれている作品。もうひとつは、同じくイラストで鮮やかなクラゲの様子を描いた作品。高校2年生の作品である。 この夏休みに、かなりの時間を…
2023.08.29
進路の手引き2023 巻頭言 2
昨日の続きを送りしたい。お付き合い願いたい。 ---------------------------------------------------------------------- さて、18歳の進路実現。このテーマは、戦後10%足らずだった大学進学率が、我が国の経済成長と共にどんどん右肩上がりとなり、現在は60%近くで高止まり。今や大学に行くこと自体に、それほどの価値は見出せない。長い人…
2023.08.28
進路の手引き2023 巻頭言 1
進路指導部が主導して作成した「進路の手引き2023」が、ようやく完成して私の手元に届いている。これからこの資料が、高3生の大きな拠り所になるに違いない。今年の巻末には、この春卒業した、元生徒会長で卒業生代表の卒業式での「答辞」がそのまま掲載されている。 その文章に触れながら、卒業式の様子が、自分の頭の中で鮮明に再現された。あれからもう半年が経つ。卒業生たちは、元気に過ごしているのだろうか。そんな…
2023.08.27
2023年度2学期始業式 訓話 4
始業式のご挨拶。本日最終回である。お付き合い願いたい。 ------------------------------------------------------------------------ そうこうするうちに、11月下旬から期末テストを迎えます。12月22日の終業式まで、大きな行事と定期テストや実力テスト。こうした勉強と集団活動の両面で結果を出す、結果にこだわる。これを2学期の目標と…
2023.08.26
2023年度2学期始業式 訓話 3
始業式でのご挨拶の3日目である。お付き合い願いたい。 ---------------------------------------------------------------------- さて、高校2年生以下の皆さんは、先輩方の厳しい現実の闘いを横目で見ながら、この2学期は、学校行事がほぼフルスペックで開催される予定です。特にこの場を集団での学び、チームワークの経験の機会として捉えましょ…
2023.08.25
2023年度2学期始業式 訓話 2
昨日に続き、始業式でのご挨拶をお届けしたい。お付き合い願いたい。 ------------------------------------------------------------------------- さて、この夏休み期間中も、多くの皆さんが本校で、補講やクラブ活動といったことで登校されてきました。学校もこの間、設備改修工事が急ピッチで進められ、体育館の空調設置と物理実験室の改修工事…
2023.08.24
2023年度2学期始業式 訓話 1
本日、2023年度始業式を迎えた。冒頭でご挨拶を差し上げた。お付き合い願いたい。 --------------------------------------------------------------------- 皆さんおはようございます。いよいよ本日より2023年度2学期が開幕します。皆さんにとってこの夏休みはいかがでしたか?大変な暑さが続いておりますが、健康面はいかがだったでしょうか…
2023.08.23
2023年度2学期が始動します
長らく中断していた「ことばの贈り物」。本日より再開したい。お付き合い願いたい。 皆さんこの夏休みはいかがお過ごしだったろうか。全国的な猛暑で、体調を崩された方もおられよう。とにかくこの異常な暑さに、私も苦しめられた。とはいえ、明日24日から2023年度2学期が再開。子どもたちの成長に寄り添える活動を地道に実現したい。 この間、大阪私立高校授業料完全無償化の実施に関しても…
2023.07.27
次回は8月23日から再開します
さて、ここまで1学期の「ことばの贈り物」にお付き合い下さり、感謝申し上げたい。いったんこの稿も夏休みということで、筆を置きたい。次に皆さんとお会いするのは8月23日水曜日としたい。 この夏の期間、海外へ旅立つ生徒が数十名いる。また、海外からの留学生を今後たくさん迎えることとなる。留学生を受け入れて下さるご家庭には、篤く御礼申し上げる。2学期に向けて、それぞれの学年で、登校して準備に入ることであろ…
2023.07.26
ある日の出来事
夏休みの懇談がひと段落し、明日からは講習会がスタートする。スローラーナー向けの講座や先取り講座。指名講座や自由講座など、様々な形態で講習会が展開されている。その中で、高校3年生の夏期講習会は例年通り充実のラインナップ。それぞれ受講したい講座にエントリーし、学力向上に努める。志望校別の対策講座も開催されている。 そんな中、先日私が路線バスで帰ろうとしていると、高校3年生の生徒4人も駆け足で私の後に…
2023.07.25
2023年度1学期終業式の訓話です 5
本日は訓話の最終日です。お付き合い願いたい。 ---------------------------------------------------------------------- この夏休み期間も小さな「旅」です。夏休みが終わった時に、あなたはどんな到達点に立っていますか?自分自身で目的地と旅程を決めて、自分で歩む。そんなショートトリップにチャレンジしてほしいと思います。 まとめます。…
2023.07.24
2023年度1学期終業式の訓話です 4
本日は訓話4回目である。お付き合い願いたい。 ---------------------------------------------------------------------- その旅での出会いの中で、自分の目的地とそこに向かう旅程を設定するわけです。困難な道のりを設定するのも、楽な行程を設定するのも自由。それらは全て、あなたの意志で、あなたが決定するのです。 その中で、より困難な道…
2023.07.23
2023年度1学期終業式の訓話です 3
訓話ご紹介の3日目となる。松尾芭蕉を例にとり、時間軸を意識しながら過ごすということを伝えようとしている。お付き合い願いたい。 ------------------------------------------------------------------------ ここで重要なことは、旅をしている皆さんに流れている1メモリの1年という時間は、全員長さが同じだということです。1メモリが、人に…
2023.07.22
2023年度1学期終業式の訓話です 2
本日から、保護者面談。朝からご来校されている。また、クラブ活動も開始。熱中症対策を講じての活動としている。ではお付き合い願いたい。 ----------------------------------------------------------------------- 話は変わりますが、皆さんは、松尾芭蕉という江戸時代の俳人をご存知でしょうか。彼は「人生は旅である」という考え方で生涯を過ご…
2023.07.21
2023年度1学期終業式の訓話です 1
本日2023年度1学期終業式を迎えた。まだ梅雨明けの正式な宣言の出ない中、全国的な暑さは続く。本日より終業式の訓話をお届けしたい。各教室の画像配信での終業式。お付き合い願いたい。 ----------------------------------------------------------------------- 皆さん、おはようございます。本日をもって2023年度1学期の全体の学びが終…
2023.07.20
演劇部の引退公演を観劇しました 2
昨日に続き演劇部引退公演をご紹介する。本日は、何をやっても上手くいかない主人公の内面。そこから立ち上がろうとする主人公の気付き。印象的なセリフをご紹介したい。作者は本校の高校3年生。 (主人公が叶えたい夢を語る場面) ・頭だって良くなりたいし、運動神経抜群になっていろんなスポーツで活躍したい。あとは、札束のお風呂とかやってみたいし、人気者になって、皆からチヤホヤされたい。 ・つまり、欲しいもの…
2023.07.19
演劇部の引退公演を観劇しました 1
昨日午後に開催された演劇部高3引退公演「僕と君の魔法」。そこに描かれているのは、等身大の高校生の内面。自分の将来に対する不安、思うような道を進めていない現実。その理想と現実の狭間で揺れ動く思春期の苦悩。そういったことがテーマであった。 会場は高校3年生の姿が目立った。日ごろ演劇とは無縁?のような体育会系男子も、グイグイ舞台に引き込まれた様子が伺えた。主人公の苦悩が、自分事として受け止められたに違…
2023.07.18
本日、「群読」発表コンクールが開催されました
本日開催された中学1年生「群読」発表コンクール。1組から4組をそれぞれ2グループに分けて、全8グループで優劣を競う。作品は、各グループバラバラで、1組「朝のリレー」「初恋」、2組「サーカス」「雨ニモマケズ」、3組「枕草子」「外郎売」、4組「徒然草」「論語」であった。 今回の発表会は、1学期約10回の授業の総決算。熱戦が繰り広げられた。優勝は3組の「外郎売」、準優勝は同じく3組の「枕草子」。3組が…