2023.05.15
中学全校朝礼が開催されています
明日より1学期中間テストが始まる。中学1年生は科目数の加減で1日短くなっている。このところ月曜日の朝は、中学全校朝礼が体育館で繰り広げられている。生徒会役員が主導して、集合、進行、解散を取り仕切ってくれている。 8時30分までの体育館整列は、5月当初から完璧。コロナ後初めての試みだったが、生徒の意識は高い。今日は雨が降っていたが、全く問題なく生徒の整列は時間通りなされていた。 今日は生徒の表彰…
2023.05.14
PTA総会と高2保護者会が開催されました
お休みのひと時をいかがお過ごしだろうか。今月8日のコロナ5類移行に伴い、学校生活も以前のような活気を取り戻しつつある。黙食もなくなり、マスク着用も個人の意思を尊重。自家用車送迎も出来なくなった。 昨日は、PTA総会が開催され、新執行部が正式に発足。コロナ禍を挟み、5年の長きにわたりPTA会長を引き受けて下さった、細川氏が勇退されて、新たに岩間氏が新会長に選出された。ここまで長きにわた…
2023.05.13
各地でミニ説明会を開催しています
週末を迎える。中間テストを来週に控え、朝早くから先生への質問、個別指導、自主学習といった生徒が多く登校して来ている。 私はこのところ、次年度受験予定の保護者の皆様を中心に、各地で「ミニ説明会」を開催させてもらっている。先日は、奈良県の香芝市で説明会を開催し、熱心に耳を傾けて下さる保護者を前に、本校の取り組みをお話しさせてもらった。 この「ミニ説明会」は今後、なかもず、和泉中央、天王寺でも開催予…
2023.05.12
学院の創立記念日です
学院の創立記念日である。ウィークディの休日とあって、子どもたちの目には、新鮮な街並みに映っているかもしれない。来週から始まる中間テストの準備には大変ありがたい時間である。有効に活用してほしい。 さて、今週は明日土曜日にPTA総会が開催され、2023年度の新執行部が発足する。また行事予定に関しても採択される見通し。学級委員になって下さった皆様には感謝申し上げたい。手作りの学校を少しでも身近に感じて…
2023.05.11
6日に高3保護者対象の進路説明会を開催しました
去る6日土曜日、高等学校3年生の保護者対象の進路説明会が開催された。大学受験に向けたスケジュール、保護者としての受験生への向き合い方、受験で成功するための注意点、など。予備校の先生にもお越し願い、全部で2時間ほどの会であった。 先日子どもたちに向けた講話は行われたが、今回は保護者対象。生徒を中心に、保護者と学校が皆、同じベクトルを向いてこの課題に取り組むことが肝要。そのための理解活動という位置づ…
2023.05.10
新緑の季節です
5月、新緑の爽やかな風に心躍る。子どもたちの元気な挨拶に癒される日々。来週には「1学期中間テスト」を控えている。どうかここをうまく乗り切って、学校生活の波に乗ってほしい。 2023年度の高等学校の生徒会選挙が実施され、新たな執行部が誕生したようだ。主体性の涵養を主目的とし、生徒目線での改良改善。そういった提案に期待したい。まだ落ち着いてはいないが、珠洲市の地震に対する取り組みも今後の課題であろう…
2023.05.09
生活合宿の報告です
昨日は昼休みの時間を使って、本校「演劇部」の公演会が開催された。本校演劇部を経て、平田オリザ氏の「芸術文化観光専門職大学」に進学した先輩もいる。クラブ活動が18歳の進路実現に影響を及ぼすこともある。 さて、5月1日2日に私は中学1年生・2年生の生活合宿にお邪魔した。2年生は琵琶湖周辺での活動。1年生はハチ高原での活動。晴天に恵まれて、楽しい時間を過ごしてくれていた。初日の夕刻から参加し、子どもた…
2023.05.08
再開します
新たな1週間と共に、中断していた「ことばの贈り物」を本日より再開したい。週末はあいにくの空模様であったが、雨も上がり、うっすらと日差しも出てきた。コロナ感染も5類相当ということで、長かったコロナとの闘いに一定の終止符が打たれた。 思い起こせば、2020年2月29日の緊急事態宣言をもって、学校は一時閉鎖。終業式、学年末テスト、入学式、始業式もすべて中止。通信を駆使しての指導に切り替える。6月頃から…
2023.04.28
各学年で宿泊行事・校外学習が実施されてます
昨日より高校1年生3年コース生の生活合宿が開催されている。入学して一か月足らずのこの時期を使って、クラスビルディングを主眼に、高校生活の過ごし方や今後の進路実現に向けた取り組みといった話がなされている模様。 また本日は、高校1年生6年コース生と高校2年生が校外学習に出かけている。新たなクラスや先生方との親睦を目的に、学校を出て青空の下、クラス活動がなされている。想い出深い行事になるに違いない。 …
2023.04.27
高3進路講話 3
本日は高3進路講話のご紹介の最終日である。お付き合い願いたい。 --------------------------------------------------------------------- 私が人生全般を見渡して感じることは、自由競争社会の中で、限られた座席を求めて、そこには多くの人が群がります。そこに坐れるかどうかの連続が、皆さんのこれからの人生にも続くわけですが、10倍の倍率を…
2023.04.26
高3進路講話 2
昨日に続き、高3進路講話をお届けしたい。お付き合い願いたい。 ---------------------------------------------------------------------- この18歳での皆さんの進路選択は、皆さんにとって初めてといっていいほどの、本格的な自由経済への参加と言っていいかと思います。そして、その決定には今後の皆さんの人生に、一定程度の影響を及ぼすことは…
2023.04.25
高3進路講話 1
さて、先日高校3年生を対象にした「進路講話」。全生徒が文化ホールに集結し、進路、学年主任、旧高3主任等から生徒への熱いメッセージが届けられた。私も冒頭少しご挨拶させてもらった。その内容をご紹介したい。 ---------------------------------------------------------------------- こんにちは。会に先立ちひとことご挨拶差し上げます。 …
2023.04.24
中学フェアが開催されました
昨日は休日の中、大阪私学中学校高等学校連合会主催の「中学フェア」が開催された。私も会場のグランキューブ大阪に駆け付け、保護者の皆様とお話しさせてもらった。熱心な方が多く、こちらもしっかりと説明させてもらった。 中学の教育プログラムに関するご質問、大学進学結果の確認、海外語学研修の実態、本校の特色ある教育、指定校推薦入試に関することなど、具体的なご質問を数多く頂戴し、それに関して正確にお応えしたつ…
2023.04.23
新入生オリエンテーションでのご挨拶です 2
お休みのひと時である。本日も昨日に続き、先日実施された「新入生オリエンテーション」での保護者へのご挨拶である。お付き合い願いたい。 --------------------------------------------------------------------- しかしながら、ここで保護者の皆さんにはご注意が必要です。保護者の皆さんは、お子さんが他者との比較の中でどのような立ち位置になっ…
2023.04.22
新入生オリエンテーションでのご挨拶です 1
週末を迎える。本日も昨日同様、授業参観が開催されている。土曜日ということもあり、お父様の参加が例年以上に多いように感じられた。日ごろお子様の様子から距離を置くお父様にも、是非ともお子様の様子をご覧願いたい。 さて、本日午後より高校1年生3年コースの保護者オリエンテーション。生徒指導、進路指導、学年方針といった本校の教育システム全般を保護者の皆様にご理解願うために開催された。多くの保護者のご来校に…
2023.04.21
授業参観が開催されています
新入生も登校し始めて2週間ほど。緊張も少しずつほぐれ、仲間と共に登下校する光景を目にすると、こちらも嬉しい気持ちになる。新学期早々の課題実力テストの洗礼を浴び、いよいよここからが本格的な学び。革靴にも少しずつ慣れてくることだろう。 さて、本日と明日の2日間は「授業参観2023」。2学期にも予定されているが、保護者にとって、新しい学年での普段の学校の様子が気になるところ。2時間目と3時間目を使って…
2023.04.20
保護者の皆様へのメッセージです 4
入学式後の保護者へのメッセージ。本日は最終回である。 ------------------------------------------------------------------ そうは申しましても、残念ながら、本校は駆けっこの優劣を付けます。相対評価の中での順位付けをします。それが日本の社会秩序だからです。しかしながら、私の願いは、そういった社会秩序に打ち克つ、逞しい精神性を身に付けて…
2023.04.19
保護者の皆様へのメッセージです 3
入学式に保護者の皆様を前にお話ししたお子様との向き合い方。本日は3回目である。 --------------------------------------------------------------------- 私は、ご家庭でお子さんを見る目が、他者との比較ではなく、今日のお子さんと昨日のお子さんとの小さな変化に気付き、保護者の皆様がその成長に喜びと感謝の気持ちを持つこと、いわば絶対評価…
2023.04.18
保護者の皆様へのメッセージです 2
昨日の続きを送りしたい。お付き合い願いたい。 ---------------------------------------------------------------------- その中で、ひとつだけ比較的正しいなと思う方針は、「お子さんを他者と比較しない」という姿勢のように思います。わが国は資本主義社会であり、生存競争を繰り返しながら、発展して参りました。世の中は全てが競争社会、他者と…
2023.04.17
保護者の皆様へのメッセージです 1
新たな1週間を迎える。新入生も少しずつ学校に慣れてきたようで、集団で下校する様子も垣間見える。さて、本日より先日の入学式の後、保護者の皆様にお話しした内容をお送りしたい。お付き合い願いたい。 -------------------------------------------------------------------- このたびは、ご入学誠におめでとうございます。これから新たな環境での学…