
泉ヶ丘生blog

管弦楽部は「日本管楽合奏コンテスト」「日本学校合奏コンクール」の予選審査に応募するために、栂文化会館のホールで録音を行いました。 6月から約2ヶ月間、福島弘和作曲《アトラス〜夢への地図〜》を練習し、部員同士で演奏の質を高め合ってきました。ホールでの演奏は、普段の音楽室と響き方が異なり苦戦もしましたが、良い演奏を収録することができました。コンクールに向けて支えてくださったたくさんの先生方、コーチの先生方、先輩方、またホール利用にご協力いただいた関係の皆さまには、本当に感謝しています。 コンクールが

アメリカに来て2週間が経ちました。アメリカの生活にはだいぶ慣れてきました。 今週から授業が始まりました。授業内容は私にはとても難しいです。なんとか聞き取れる英語だけで頑張っています! 1日の流れとしては朝に授業を受けて午後からは実習という感じです。実習は5時半には終わり、その後は自由なので近くのコンビニやドーナツ屋さんに行ったり、シューティングをしたりしています。 この前、一人でシューティングをしていたらバスケ部の子が一緒に4対4をしようと誘ってくれました!とても楽しかったです!体育館にあるカメ

中学ストリートダンス部は、8月11日に神戸文化ホールにて開催された「全日本小中学生ダンスコンクール西日本大会」にて「審査員特別賞」を受賞しました!一番手で例年より15人という少ない人数で不利な状況の中、全員自分に出来る精一杯の踊りを披露することが出来ました。 この夏ほぼ毎日汗を流して練習した成果が審査員特別賞として形に残せたことをとても光栄に思います。私達が目指していた全国大会への出場権は惜しくも手にすることはできませんでしたが、とてもいい経験になりました。 そしてアドバイスを下さった先輩方やコ

私はトビタテ留学Japanという奨学金制度を使い、アメリカにあるヘストン大学という場所にアスレチックトレーナーの仕事やアメリカのスポーツ医療を学びに留学に来ています。ちょうど今日、日曜日でアメリカにきて1週間になります。 私は大阪から1人でアメリカまで行きました。入国審査で引っかかる、スーツケースが届かない、など沢山のトラブルがありましたがなんとかアメリカに到着しました!本当に良かったです! ヘストン大学では明日、月曜日から授業が始まるのでまだ実習しかしていないのですが、アスレチックトレーナール

全国からの高校がジオラマを制作し、互いの出来や工夫点を競い、学び合う「鉄道模型コンテスト」。 私達は今大会で「ベストクオリティ賞」を受賞する事ができました。この場をお借りして制作に携わってくださった部員の皆様、顧問の先生方、保護者の方々への感謝を申し上げます。 昨年度の大会で学んだ私達の制作で失敗した箇所、賞を取るにはどのような技術やテーマ決めが必要かを生かして3月末から制作をしてきました。 主役となる造形が難しい桜の制作、全体の基礎となる地形造り、見栄えの土台となるペイントやライトアップ。部員

7月27日(日)、藤井寺パープルホールにて開催された「第15回 全日本高等学校チームダンス選手権 関西予選」に、高校ストリートダンス部が出場しました。 今夏はオーディションを行い2チームで出場という新しい試みとなり、高校生全員が色々な想いを持って大会に挑む形となりました。 大編成チームは振付、構成、衣装、メイクを全て自分たちで創り上げました。部活創設以来、そのような作品で大会に出るのは初めてです。何度も何度も課題に直面し、チームで話し合って解決してきました。 その努力もあり、今大会が今夏最初の大

7月24日(木)に卒業公演を行いました。 今のメンバーで作り上げる最後の公演だということで、部員それぞれが特別な思いで練習や本番に取り組みました。 私たち高校3年生にとっては、本当にこれが最後の公演。本番前は、「最後なんだな」と心の中ではわかっていても実感が無い、でも緊張とともに「最後なんだ」という気持ちはあるという不思議な気持ちに包まれていました。 今回の卒業公演は私が書いた作品を上演しました。 私は演劇部に入部した当初、みんなと上手くやっていくことができるか不安でした。大人数の前で何かするこ

6月1日に舞台「祈りの幕が下りる時」を鑑賞しました。 「祈りの幕が下りる時」は映画化もされている作品で、一件の殺人事件の真相を追っていく中で、加賀恭一郎の家族の事や、加賀の知り合いの劇作家・浅居博美の過去が明らかになっていく物語です。 家族の絆や普通の生活を送れなくなった人々の生き方が、事件の真相と共に少しずつ明らかになっていきます。 私は今回初めてプロの舞台公演を鑑賞しましたが、役者さん一人一人がキャラクターに魂を込めて演じられており、プロの演者さんの凄さを改めて実感しました。 その中でも、特

軽音楽部は、5月23日に新入生歓迎ライブを行いました。 文化ホールには新入生も含め、たくさんの方がライブを観に来てくださり感謝の気持ちでいっぱいです。 どのバンドも練習してきた曲を精一杯演奏することができ、私たちにとってとても楽しい時間となりました。 これからも軽音楽部をよろしくお願いします。 6/1には泉ヶ丘ビッグアイにて南河内Rock Festivalにも参加させていただきます。 ご来場お待ちしております。 【動画】 新入生歓迎ライブの様子

5/8昼休み、演劇部新入生歓迎公演を行いました。 今回は「ラフミーテンダー」という、漫才を取り入れたオリジナル作品をやらせていただきました。 僕は主人公で、漫才のボケ役をやらせていただきました。初めての漫才で笑ってくれるかな、楽しんでくれるかなと不安に思うことがありましたが、無事やり遂げることができました。 実は、前日の練習での出来があまり良くなく、この状態で観に来てくれる人を楽しませられるか心配でしたが、観てくれた人から「面白かった」「すごかった」と言っていただけてとても嬉しかったです。 とは

みなさんこんにちは! この度生徒会副会長になりました、山内美生です。 私は中学2年生のときから高校1年生まで、生徒会執行委員を二度させていただきました。そして高校2年生という、生徒会ではラスト という三度目の機会、「三度目も正直」ということで、以前とは違う副会長に立候補しました。 昨年度の生徒会は、5月から後夜祭や体育大会の準備を始めたり、行事の準備、会議、他校との交流の時期のタイミングがかぶっていたりと、とても忙しい1年でした。とても忙しかったけれど、色々な公約や生徒会役員みんなのやりたかった

この度2025年度高校生徒会長になりました。新川桃子です。 中学3年生、高校1年生とこの学校で生徒会活動をさせてもらい、今年度は会長として活動できることに感慨深さを感じています。 過去には中学制定リュックやサブバッグ、紺色靴下の制定などに携わらせてもらい、生徒の提案が本当に実現していくことの素晴らしさを感じました。今でも使われているのを見るたびに嬉しくなります。 私は学生生活を通して多くの先輩や後輩、先生方と関わらせてもらい、学校の良いところももっとこうしてほしいという意見も聞いてきました。その