高3化学 糸として引き出す高分子!ナイロン66合成実験レポート
高校3年生の化学の授業では、高分子化合物の学習の一環として「ナイロン66の合成実験」を行いました。
ナイロン66は、衣類や工業製品などにも広く利用されている合成繊維です。今回の実験では、アジピン酸ジクロリドとヘキサメチレンジアミンを用いてナイロン66を生成しました。水溶液と有機層の境界面にできるポリマーをピンセットでつまみ取り、糸状に引き伸ばしながら回収するという、教科書でもおなじみの手法です。
反応が進む様子を実際に目で確かめながら、繊維として巻き取る過程に、生徒たちは興味津々。理論で学んだ「縮合重合」や「高分子」の概念を、実体験を通して理解を深めることができました。最後には、各班で最も長くできた1本を持ち寄り、1位を決めるなどし、大盛り上がりしました。
身近な材料につながる化学反応に触れることで、「学んだ知識が現実のものになる楽しさ」を感じられる貴重な授業となりました。