クラブ活動

ひとつの目標に向かって、先輩と後輩、仲間どうしが協力し合うクラブ活動。
目標を達成して得られる満足感や充足感は、かけがえのない喜びです。

Sports Club [運動部]

サッカー部
サッカー部

文武両道をモットーに、練習に取り組んでいます。人工芝のグラウンドなので練習環境が良く、短い練習時間ではありますが、集中して行うことで実のあるものにしています。

目標は中学・高校ともに全国大会出場です。高い目標ではありますが、部員一丸となり、目標を達成できるように日々汗を流しています。「高い目標をめざしたい!」そんな人は是非入部してください。部員一同お待ちしています。

部員からのメッセージ

[高校2年・3年コース生]
サッカー部は全国大会出場をめざして、練習に取り組んでいます。すばらしい練習環境のもと、短い練習時間でも集中して目標達成に向けて日々努力しています。
文武両道をモットーにしているので、部活と勉学でともに高い目標にチャレンジしたいと思っている人は是非入部してください。

陸上競技部
陸上競技部

陸上部は、本校創立3年目に創部されたクラブです。2011年度には、開校初めて全国のインターハイに出場し、2024年には3度目の出場を果たしました。

陸上競技は、個人種目が多い競技ではありますが、普段の練習では、上級生と下級生が放課後の限られた時間のなか、決められたメニューをこなしています。陸上競技に少しでも興味のある人は是非グランドに来てください。

部員からのメッセージ

[高校2年・6年コース生]
陸上部は週5日間活動しています。土、日は試合がある日もあるので、休みがないような月もあります。陸上部は、他の運動部と比べ「個人競技」というイメージが強いですが、実際は「団体競技」です。走って、しんどい時に人の応援を聞くと、とても力になります。入部してすぐの頃は、きつい時期もあると思いますが、仲間と支え合う楽しさを感じたい人は、是非入部してください!!

硬式テニス部
硬式テニス部

硬式テニス部では、同級生とはもちろん、先輩と後輩が一緒になって練習に励んでいます。

コートは男子・女子・中学・高校1面ずつありますが、部員数が多いのでコートを使って練習する時間と、筋トレやランニングの時間などに分けて、工夫して練習しています。楽しく、また、しっかりテニスができるクラブです。

部員からのメッセージ

[高校2年・6年コース生男子]
高校男子硬式テニス部は現在、週4日練習を行っています。人数が多いため、普段は3~4チームに分かれて練習しています。
「もっとテニスが上手くなりたい」という人が集まっていて、日々みんなでテニスに打ち込んでいます。しっかりテニスをしたい人はもちろん、楽しくテニスをしたい人も大歓迎です。

バスケットボール部
バスケットボール部

ここ数年、男女ともに厳しい練習を重ね、戦績も上げています。高校での勉学との両立は難しいですが、集中力を高めることで相乗効果を期待しています。

中学生と高校生が合同で練習することも多く、チームの一体感も生まれ、お互いに励まし合い、刺激し合って力の向上を図っています。

部員からのメッセージ

[高校1年・3年コース生女子]
女子バスケットボール部は、中学生13名、高校生12名、マネージャー2名の計27名が一緒に活動しています。互いに切磋琢磨し、学び合いながら、バスケットボールの技術と状況判断力を磨いています。部活動だけでなく、学校生活も大切にし、誰からも応援されるチームをめざして日々努力しています。

バレーボール部
バレーボール部

初心者中心のチームです。チームとしてまとまるまで時間がかかりますが、日々厳しい練習を行なっています。練習は男女互いに協力しながら「なせば成る!」を部訓につなぐバレーボールを心がけています。

中学女子は、他校との本格的な試合はありませんが、高校での試合に向け、基礎練習やトレーニングを行い、クラブ内でチームに分かれて試合を行なっています。

部員からのメッセージ

[高校2年・3年コース生男子]
私たち男子バレーボール部はあきらめずにボールを追うということを目標にかかげ、一つひとつのプレーを大事にできるチームです。最近では、新たにコーチも加わり以前にも増して士気が高まっています。これからも練習試合や実践練習などを通して更なる高みをめざして日々精進していきます。

剣道部
剣道部

剣道部は文武両道を目標に、中高の男子・女子が一緒に協力し合って稽古に励んでいます。

平日の稽古は、自分たちで考えたメニューをこなし、部員同士が力をぶつけ合いながら真剣に、かつ楽しく頑張りながら、助け合いの精神や集中力の向上に努めています。

また、毎週土曜日には校外から七段の先生に来ていただき、内容の濃い稽古をこなします。皆さん、日本の文化「剣道」で一緒に汗を流しましょう!

部員からのメッセージ

[高校2年・3年コース生]
我々剣道部は週4日活動しています。各々が高い目標を持ち、基本理念である“剣道は剣の理法による人間形成の道”ということばを胸に、切磋琢磨しています。

ワンダーフォーゲル部

世界遺産の高野山町石道、雪の金剛山など自然とのふれあいを求めて近郊の山々を月1回のペースで歩いています。

高校生のリードのもと、中高生が一緒に歩きます。体力差に配慮しながら全員が最後まで歩ききることで、チームワークや「思いやり」のこころも育ちます。頑張って登りきった時の気分は最高です。

ときには、OBの参加もあり、視野を広げることもできます。年に1、2回は河原等での野外炊さんもあり、とても楽しいクラブです。

部員からのメッセージ

[高校2年・6年コース生]
ワンダーフォーゲル部の一番の魅力は、縦のつながりがあることだと思います。中1から高3まで一緒に活動できるので、普段の学校生活では出会えないような先輩・後輩との関わりがあります。登山は月1回、日曜日に行われるので勉強との両立もしやすいです。山は危険もあるけれど、装備を整えてルールを守れば安心して活動できます!

ストリートダンス部
ストリートダンス部

2017年に創部された新しいクラブです。

大会にも出場しており、より力をつけていけるよう日々練習に励んでいます。

部員からのメッセージ

[高校2年・6年コース生]
大会では結果を残すこと、文化祭や引退公演では観客の皆さんに楽しんでいただくことを目標に、日々努力を重ねています。先輩・後輩の仲が良く、活気あふれる雰囲気の中で、チーム一丸となってダンスに向き合っています。仲間と共に目標に向かって過ごす時間は、かけがえのない青春です。

Culture Club [文化部]

管弦楽部
管弦楽部

2006年創部のクラブです。活動はいつも中高合同で行なっており、バイオリン・クラリネット・サックス・フルートは、不定期ですが専門の講師の方に指導してもらっています。

校内の入試関連行事の演奏の他、泉ヶ丘祭、恒例となっているクリスマスコンサートなどで日頃の練習成果を発表しています。校外では、地域の行事に参加する機会もあります。

部員からのメッセージ

[高校2年・6年コース生]
管弦楽部は、管・弦・打楽器によってオーケストラや吹奏楽曲を演奏する部活です。部員数は約80人、中高合同で活動しており、初心者でもプロの方のレッスンを受けて楽しく演奏しています。
校内の入試関連行事や文化祭、クリスマスコンサートなどで演奏し、コンクールなどにも出場しています。

コンピューター部
コンピューター部

ラーニング・スタジオで、プログラミングやWeb制作、アニメやゲーム制作、ロボットのプログラミングなど幅広い活動をしています。特定の分野にこだわらず、興味のある分野にはどんどんチャレンジし、楽しみながら自身のスキルアップをめざしています。

初心者でタイピングすらできないという人でも大丈夫!自分のスキルに応じて学んでいけるので、少しでも興味がある人はぜひ見学だけでもしてみませんか。

部員からのメッセージ

[高校2年・3年コース生]
コンピューター部では主に次の二つの活動に取り組んでいます。
一つ目は、マインクラフトを使った校舎づくりです。現在は校舎を中心に制作しており、今後は校庭や2階・3階の作成にも取り組む予定です。
二つ目は、プログラミング学習です。スクラッチと呼ばれる初心者向けのプログラミングサイトを活用し、簡単なゲーム制作などに挑戦しています。

自然科学部
自然科学部

自然科学部では、科学なんて難しいと思っている方でも興味がもてる内容の実験をしており、部員たちはとても楽しく活動に参加しています。普段できないような実験を通して、新しい発見にも出会えます。

部員からのメッセージ

[高校2年・6年コース]
「遊びながら学ぶ」をモットーに、中1から高2までが一緒に楽しく科学に取り組んでいます。
定番の実験はもちろん、解剖やゲーミング反応といった本格的な実験にも挑戦できるので、探究心がどんどん広がります!

華道部
華道部

花伝流生派の家元を講師に迎え、伝統的な生花とアレンジメントの両方を学んでいます。

「〜道」というと堅苦しい感じがしますが、中学1年から高校2年までの部員が和室で和気藹々と楽しく、先生から習った基本型をもとに自分たちの個性を加えながら花を生けます。同じ花材でも一人ひとり違う作品が仕上がるクリエイティブなクラブです。

部員からのメッセージ

[高校3年・3年コース生]
華道部は月に1〜2回活動しています。お花屋さんから届くお花が毎回違うので、そのたびに新しいアレンジを考えたり、先生に教わったことを取り入れたりと、毎回違った楽しさがあります。自分の世界に入り込んで作品を作れるのも魅力です。お花が好きな人はぜひ一度見に来てください!

茶道部

茶道部は週1回、毎週土曜日に活動しています。裏干家の先生に指導していただきながら、お茶やお菓子のいただき方等の基礎から炉や風炉等のお点前までしっかり学んでいます。先生は丁寧に指導してくださいますし、分からない事があれば先輩も優しく教えてくれます。

普段とは違う、ゆったりとした時間の流れの中で、毎週充実した時間を過ごしています。

部員からのメッセージ

[中学3年生]
茶道部は作法室で活動しています。泉ヶ丘祭ではお客さまの前でお点前をし、お茶やお菓子をお出しして、作法についてたくさん知ってもらいたいという気持ちで活動しています。とても楽しい雰囲気で、部員全員で仲良く活動しています。

鉄道研究部
鉄道研究部

鉄道研究部は、電車大好き人間が集まるクラブです。

休日は電車に乗車し、電車そのものを楽しんだり、電車の写真を撮りに行ったりしています。また、鉄道模型を全員協力して作成しています。

毎年「鉄道模型の甲子園」全国高校生鉄道模型コンテストに参加しています。部員は設計からレイアウト、その他全てに協力し合い、一つずつ手作りで作成していきます。コンテスト優勝をめざして部員一同、一致団結して頑張っています。

部員からのメッセージ

[高校2年・6年コース生]
鉄道研究部では、毎年東京で行われる「全国鉄道模型コンテスト」に向けてジオラマ作りをしています。鉄道や模型が好きな中学生と高校生が一緒に活動していて、みんなで工夫しながら作品を仕上げていくのがとても楽しいです。文化祭では卒業した先輩方も加わって、一緒に大きなレイアウトを作ります。ぜひ見に来てください!

囲碁将棋部
囲碁将棋部

囲碁将棋部は、中学生と高校生が棋力向上をめざして楽しく活動しています。場所は2階の作法室。盤や駒などの道具も本格的なものを取りそろえ、関連書籍も充実しています。

囲碁・将棋の対局はもちろんのこと、対局にのぞむ姿勢や礼儀作法も学ぶことができます。ルールを知らない初心者も大歓迎です。経験者が丁寧に教えてくれます。盤を挟んで互いに心を通わせる囲碁・将棋の魅力にあなたもどっぷり浸ってみませんか。

部員からのメッセージ

[高校2年・6年コース生]
囲碁将棋部は現在、毎週火曜日・木曜日に2階作法室で活動しており、和気あいあいと対局しています。「囲碁将棋」と聞くと堅苦しく、敷居が高いと感じるかもしれませんが、部員の中でも大会で結果を残している人だけではなく初心者の人もいるため、どなたでもまずは来てください。

演劇部
演劇部

演劇部では、年に5回程の公演に向けて日々練習をしています。演劇というと、舞台に立ち、演技をする役者ばかりがイメージされますが、裏方といわれるスタッフチームも一丸となり、一つの舞台をつくっています。

面白い事がしたいという人は、是非一度演劇部へ!!

部員からのメッセージ

[高校2年・6年コース生]
演劇部は現在、中学生9人、高校生18人の27人で活動しています。1年間の公演数は、新入部員歓迎公演、7月公演、卒業公演、文化祭、高校演劇コンクール、私学芸術文化祭典の6公演です。2024年の高校演劇コンクールでは、優秀賞と舞台芸術賞を受賞しました。中学生、高校生共に仲良く活動しています!

美術部
美術部

2019年に創部された新しいクラブです。活動日が週に3日あるので、実際の活動日に集まる部員は10名~20名と、比較的ゆったりと美術室を使えます。

美術大学等への進学を希望する生徒から、イラストを描くのが好きだという生徒まで、皆が自分の創作活動を楽しんでいます。さまざまな公募展へ応募するなどして意欲的に活動しています。

部員からのメッセージ

[高校2年・6年コース生]
美術部では、普段はみんなでおしゃべりしながら好きな絵を描いていて、とても楽しい雰囲気です。私学美術展には自分で選んだジャンルの作品を出展でき、毎年入賞する人もいます。文化祭では立て看板や出し物を自分たちで企画していて、学年をこえた交流もできるので積極性も身につきます。

ESS部
ESS部

2020年に創部し、エリック先生・ダニエル先生のもと、ALL Englishの環境で部活動を楽しんでいます。全国の暗唱大会や弁論大会、スピーチコンテストへの出場に向けて活動しています。国際化が進む社会で役に立つ実践的な英語を一緒に身につけませんか。

部員からのメッセージ

[高校1年・6年コース生]
エリック先生、ダニエル先生と共に英語を使って楽しく活動しています。全国のスピーチコンテストに出場したり、ハロウィンやイースターなどの伝統的な行事のパーティーを行ったりしています。英語が苦手な方でも、ESS部メンバー一同、大歓迎です。Let’s enjoy English with us!

かるた部
かるた部

2021年に創部された新しいクラブです。二人一組で行う競技かるたをしていますが、ほとんど全員が初心者なので、百人一首の勉強をして一人ひとりが知識を身に付けたり、札を取る練習(素振りや体幹トレーニング)をして競技を楽しめるように日々練習しています。

部員からのメッセージ

[中学3年生]
競技かるたは畳の上の格闘技と呼ばれている競技です。百人一首を全部覚えるのは難しいと思われがちですが、全然そんなことはなく、一から部員が教えます!普段は試合形式で練習していますが、たまに源平戦と呼ばれるチーム戦も行っています。学年関係なく仲良くなれる、和気あいあいとした部活です。

書道部
書道部

2023年に創部し、書道経験者も初心者も一緒に活動しています。現在は、仲間と一緒に大きな作品を作る書道パフォーマンスに取り組んでいます。放課後の限られた時間の中で、できないことをできるように同級生や他学年とコミュニケーションを取りながら活動をしています。

部員からのメッセージ

[高校2年・3年コース生]
泉ヶ丘祭や新入生歓迎など校内での活動に限らず、書道パフォーマンスの大会に出場しています。自分たちで題材を考え、全員で相談し合いながら、よりよい作品になるように日々練習しています。チームで作り上げた作品は一生の思い出に残るものばかりです。

軽音楽部
軽音楽部

2023年に創部されたクラブです。部員数は高校生40名で、約10バンドで活動しています。
バンド演奏は少人数での演奏のため、一人ひとりの責任が大きいですが、一体感を感じられるよう楽しく演奏しています。
高校生限定ライブイベント“BREAK OF LIMIT”、全国高校軽音楽部大会“we are SNEAKER AGES”、泉ヶ丘祭、高校オープンキャンパスでライブ発表を行いました。
今後ますます活発に活動していく予定です。

部員からのメッセージ

[高校2年・3年コース生]
音楽経験の有無に関わらず、仲間と音を重ね一つの曲を作り上げる達成感を味わえるのが軽音楽部の魅力です。また、さまざまな発表の場を通じ、他校の生徒との交流や観客の方と一体感を感じられるなど、地域とのつながりも大切に活動しています。私たちと一緒に音楽を楽しみましょう!

メディア放送部

2024年11月に創部されたクラブです。
私たちはお昼の校内放送を担当し、音楽やお知らせを届けるだけでなく、在校生のみなさんに楽しんでもらえるようなコーナー企画も行っています。
さらに、学校の出来事やイベント情報を発信する「泉ヶ丘NEWS」の制作もスタート!
放送を通して、学校生活をもっと楽しく、もっと盛り上げるための広報的な役割も担いたいと思っています。一緒に学校を盛り上げる情報発信をしてみませんか?

部員からのメッセージ

[高校1年・6年コース生]
メディア放送部はまだ出来て日の浅いクラブですが、部員全員が仲良く、楽しく活動しています。校内放送や学校の公式YouTubeに動画をアップしたり、学校行事でのアナウンスなど、さまざまな活動に意欲的に取り組んでいます。興味のある方はメディア放送部で、ぜひ一緒に活動しませんか?