交通アクセス
お問い合わせ
在学生・保護者の皆様
総合TOP
入試情報
I.mag
泉ヶ丘IZM
教育内容
コース紹介
学校紹介
泉ヶ丘IZM
学校長のメッセージ
めざす教育
社会で生きる
主体性を育む学び
自主性や行動力を
育む取り組み
IZMな人
教育内容
学力向上プログラム
英語教育・国際教育
教科紹介
進路指導・合格実績
コース紹介
中高6年一貫コース
高校3年コース
学校紹介
スクールライフ
クラブ活動
制服・施設
あゆみ・泉ヶ丘讃歌
資料請求
デジタル
パンフレット
交通アクセス
お問い合わせ
在学生・保護者の
皆様
サイトマップ
図書館
同窓会
証明書発行・教育実習
学校評価
個人情報保護について
教員募集
ご支援をお考えの方へ
総合TOP
ことばの贈り物
少しいい話
2023/09/10
少しいい話
お休みのひと時をいかがお過ごしだろうか。さて、先日中学生家庭科授業での出来事をご紹介したい。調理実習としてピザを焼くことになった。クラスは全部で8グループ。1グループ4人から5人の男女がワイワイ言いながら、ピザ職人気取りで作業していた。
ある1つのグループのピザが最も早く、しかも完璧な焼き加減で仕上がった。湯気が立ち上るピザを8等分して、先生の所へ持って行こうとした時に事件は起こった。少し慌てていたのか、持って行く途中で、ピザが滑り落ちて、床に全部ぶちまけてしまった。とろとろのチーズにゴミも絡まり、もはや食べられる状態ではなかった。
落とした生徒は、落胆の色を隠せない。そのグループにピザは当たらない。さて、他の7グループはどうしたか?その惨状を間に当たりにして、各グループから2切れずつ、計14切れのピザが供出された。何とか、みんなでピザを食べることが出来た。
さて、ここからである。何日か経過した後、全てのクラスのピザ調理実習が終わった。その時、たまたま、まだ1枚分のピザの材料が残っていたので、一計を案じた先生は、ピザを焼いて、ぶちまけた生徒を呼んで「これをグループのみんなで食べなさい」と告げた。
ピザを受け取ったその生徒は、それをどうしたか?普通、8等分するところを、さらにその半分の16等分、いや?32等分だったかもしれない。それくらい細かく切って、それを教室に持って行こうとしていた。
それを見た先生は「どうして、こんなに細かく分けるの?」と尋ねたところ、「こないだは、皆から助けられたので、今度はクラスのみんなと分け合いたいのです。」と言ったらしい。細かく分けられたピザを、今度は慎重に包んで、教室の方に消えて行った。
こういった優しさと思いやりに先生は、「泉ヶ丘の生徒ってやっぱり素晴らしいですね。なかなかそういった発想にはならないですよ。いい育ち、されてますね」と、私に報告してくれた。それを聞いて、少しウルッとしている自分がいた。
次の記事へ
前の記事へ
ことばの贈り物一覧へ
交通アクセス
お問い合わせ
在学生・保護者の皆様
資料請求
資料請求
デジタルパンフレット