交通アクセス
お問い合わせ
在学生・保護者の皆様
総合TOP
入試情報
I.mag
泉ヶ丘IZM
教育内容
コース紹介
学校紹介
泉ヶ丘IZM
学校長のメッセージ
めざす教育
社会で生きる
主体性を育む学び
自主性や行動力を
育む取り組み
IZMな人
教育内容
学力向上プログラム
英語教育・国際教育
教科紹介
進路指導・合格実績
コース紹介
中高6年一貫コース
高校3年コース
学校紹介
スクールライフ
クラブ活動
制服・施設
あゆみ・泉ヶ丘讃歌
資料請求
デジタル
パンフレット
交通アクセス
お問い合わせ
在学生・保護者の
皆様
サイトマップ
図書館
同窓会
証明書発行・教育実習
学校評価
個人情報保護について
教員募集
ご支援をお考えの方へ
総合TOP
ことばの贈り物
静と動
2023/09/13
静と動
放課後の食堂は、高三生の自習室のために開放されている。食堂全体を使って80人ほどの生徒が、参考書片手に受験勉強。難問にぶち当たり、職員室や教科室前の先生に質問に行く姿も、ごく普通の光景。食堂内は、森閑とした静寂が漂う。私が中に入っても、全く微動だにしない様子には、思わずこちらが、その気迫に飲み込まれそうになる。
そっと食堂を出て、厚い壁に覆われた先にある柔道場に向かう。窓から中を覗く。敷き詰められた畳の上、あるクラスが、文化祭の出し物の練習中。アップテンポのロックのリズムに合わせて、ダンスの特訓。躍動感とほと走る汗。どの顔も真剣そのもの。担任の先生の招きもあって、私もそのまま道場内に入る。
あるリーダーの、「校長先生の前で踊ろう!」の掛け声と共に大音響でロックダンスが披露される。少し気迫に押されながらも、しっかり観るべきところは観る。まだ表情に、楽しいという余裕はないが、ひたむきにダンスしている姿に、どこかしら感情移入させられる。終了後、せっかくなんで感想を述べた。
振り付けを間違わないことに一生懸命だけど、まずは音楽の歌詞をしっかりと口ずさむこと。歌いながら踊ることが大切。歌詞をしっかり覚えようね。そんなことを告げた。
感想を述べた後、みんなが「ありがとうございました!」って言ってくれたのは、嬉しかったけど、ちょっと照れ臭くもあった。この子達は、半年前に初めて出会った高校一年生の仲間たち。ついこないだまで、見ず知らずだったはずなのに、すっかり打ち解けて、ワイワイガヤガヤ。そんな姿に、少しウルウルしている自分がいた。
放課後の静と動のコントラスト。それぞれが、自分の目標に向かってひたむきに生きている。このところ毎日、生徒から感動のギフトを頂戴している。ありがとう!
次の記事へ
前の記事へ
ことばの贈り物一覧へ
交通アクセス
お問い合わせ
在学生・保護者の皆様
資料請求
資料請求
デジタルパンフレット