交通アクセス
お問い合わせ
在学生・保護者の皆様
総合TOP
入試情報
I.mag
泉ヶ丘IZM
教育内容
コース紹介
学校紹介
泉ヶ丘IZM
学校長のメッセージ
めざす教育
社会で生きる
主体性を育む学び
自主性や行動力を
育む取り組み
IZMな人
教育内容
学力向上プログラム
英語教育・国際教育
教科紹介
進路指導・合格実績
コース紹介
中高6年一貫コース
高校3年コース
学校紹介
スクールライフ
クラブ活動
制服・施設
あゆみ・泉ヶ丘讃歌
資料請求
デジタル
パンフレット
交通アクセス
お問い合わせ
在学生・保護者の
皆様
サイトマップ
図書館
同窓会
証明書発行・教育実習
学校評価
個人情報保護について
教員募集
ご支援をお考えの方へ
総合TOP
ことばの贈り物
本校での取り組み 1
2023/09/16
本校での取り組み 1
連休のひと時である。関西では阪神タイガースの優勝でひとしきり盛り上がっている。
さて、3連休の連載として、ここまでの私自身の本校での具体的な取り組みをお伝えしたい。お付き合い願えれば幸いである。
私は、2012年4月から4年間、前任校で学校長を拝命し、先生方と共に教育活動に取り組んできた。その後、縁あって2017年4月に本校の副校長を拝命、翌18年より現在に至るまで、学校長として、本校の教育活動に携わっている。
本校での6年余りの活動の中で、まず始めたことは「挨拶」の励行。この間、朝の通用門に立って、生徒の迎え入れを始めた。辛いといった気持ちは皆無である。むしろ、子どもたちが元気に登校する様子から大きなエネルギーをもらっている。
今では多くの先生方が、通用門で生徒の迎え入れや送り出しを積極的にしてくれているが、初めの第一歩は私ひとり。組織文化にそういった迎え入れという常識がなかったのかもしれない。繰り返しになるが、私は生徒が登校する様子を眺めながら、挨拶を交わすことに、喜びを感じている。それだけである。
本日はここまで。
次の記事へ
前の記事へ
ことばの贈り物一覧へ
交通アクセス
お問い合わせ
在学生・保護者の皆様
資料請求
資料請求
デジタルパンフレット