交通アクセス
お問い合わせ
在学生・保護者の皆様
総合TOP
入試情報
I.mag
泉ヶ丘IZM
教育内容
コース紹介
学校紹介
泉ヶ丘IZM
学校長のメッセージ
めざす教育
社会で生きる
主体性を育む学び
自主性や行動力を
育む取り組み
IZMな人
教育内容
学力向上プログラム
英語教育・国際教育
教科紹介
進路指導・合格実績
コース紹介
中高6年一貫コース
高校3年コース
学校紹介
スクールライフ
クラブ活動
制服・施設
あゆみ・泉ヶ丘讃歌
資料請求
デジタル
パンフレット
交通アクセス
お問い合わせ
在学生・保護者の
皆様
サイトマップ
図書館
同窓会
証明書発行・教育実習
学校評価
個人情報保護について
教員募集
ご支援をお考えの方へ
総合TOP
ことばの贈り物
泉ヶ丘祭最終日です
2023/09/22
泉ヶ丘祭最終日です
朝から曇り空。雨の心配は杞憂に終わりそうな感じ。本日は昨日の様子をレポートしたい。お付き合い願いたい。
朝8時30分辺りから、高校2年生の舞台発表を鑑賞。全8クラスは、ダンスあり演劇ありといった盛り沢山の内容が繰り広げられた。会場は前日パフォーマンスを披露した高校1年生も鑑賞。途中休憩を挟み、12時過ぎまで繰り広げられた。
その後、フェニーチェ堺に移動。13時より「中学合唱コンクール」の熱戦を鑑賞すると共に、審査員として重責を担う。専門家2名と合わせて3名で審査。合唱を楽しむという面もありながらも、「審査する」使命が強くなる。
休憩を挟んで約1時間30分。全ての発表が終わり、審査員室で順位を確定。審査員間に大きな差異もなく順位はスムースに決定した。そして、審査発表で会場がどよめき、中学3年生にとっては、涙の表彰式となった。
また舞台袖で、人知れず涙している担任の姿。毎年見かける光景ではあるが、今年は多くの教員が、生徒からの感動と感謝を受け取ったようだ。3年生の最優秀賞のクラスのパフォーマンスは圧巻だった。来年はこれを越えなければならない。こうして少しずつ伝統が、より高いレベルで形作られていく。楽しみである。
たくさんの保護者の皆様にもお越し願った。改めて感謝である。学年が進むと、こうまで子供たちは成長するのか、ということを実感されたのではないか。子どもの持つ無限の可能性に、私も感動をもらったひとりである。ありがとう!
次の記事へ
前の記事へ
ことばの贈り物一覧へ
交通アクセス
お問い合わせ
在学生・保護者の皆様
資料請求
資料請求
デジタルパンフレット